FBA出品商品に「代引き」表示を出したいという出品者のあなた!
FBA出荷なのに、商品情報欄に「代引き可」や「コンビニ払い可」の表示のある出品者と、表示のない出品者がいるのをご存じでしょうか。
実際、私の出している商品には「コンビニ」表示はあるけど「代引き」がありません!
今回の記事では、代引き/コンビニ払いの表示が出ていない理由、そして表示を出すための手順を詳しい画像入りで説明していきます!
Amazonの主な支払い方法
Amazonで購入者が使える支払い方法は以下の4つです。
大口取引の区分でAmazonFBA(フルフィルメントサービス)を利用している出品者は、基本的にすべての支払い方法に対応していることになっています。
つまり、それぞれの違いをまとめると下記のようになります。
- Amazon本体・FBA利用者⇒どの支払い方法も利用可能
- 出品者出荷利用者⇒出品者ごとに利用できる支払い方法が異なる
これはなぜかというと、いくつか大きな問題のあるコンビニ払いや代引きは、出品者側で利用するかしないかを選べるようになっているからです。
代引きなどの表示が出ていない問題を解決する前に、
「なぜ、代引き/コンビニ払いが出ている出品者と出ていない出品者がいるのか」
についてご理解いただくために、この2つの支払い方法の問題点について説明していきたいと思います。
コンビニ払いの問題点
コンビニ払いの一番大きな問題といえば、商品注文後、長期保留になりやすいことが挙げられます。
これは、出品者自身がどうこうということではなく、完全に購入者側の問題になります。
風邪を引いてしまって支払いに行けない、などの理由があるのだとは思いますが、やたらと保留が長くて支払いをしてもらえないケースは、ほとんどこのコンビニ払いの購入者さんです。
10日ぐらいならまあ許容範囲ですが、うっかりすると一ヶ月以上待たされたりするので、本当に勘弁してほしいです(-_-;)
こういう注文はかなりの確率でキャンセルになりやすいですが、勝手にキャンセルしてしまうと出品者都合のキャンセルとなってしまいます。
そして、この出品者都合のキャンセルを繰り返すと出品者アカウントヘルスの数値が下がり、カート獲得率の低下や、アカウント停止!という最悪の事態を招く原因にもなります。
ですので、いくら保留期間が長いからと言って、注文を片っ端からキャンセルしたりしないでくださいね。後でアカウントヘルスが大変なことになりますので!
代引きの問題点
次に代引きについてですが、こちらは主な問題が2つあります。
それでは、この2点について一つずつ説明していきます。
代引きで商品を受け取る=売り上げ金がAmazonを介さないで出品者に入る
まず1つめについてです。
代引きがなぜ許可制になっているのかというと、代引きで料金を受け取るということは、購入者が支払った金額が直接出品者に支払われるということが原因ではないかと思います。
つまり、下記のようなお金の流れです。
そして、商品が売れたことによる出品者がAmazonに支払うべき手数料はどのように支払われるのでしょうか?
答えは、出品者のAmazonアカウントにプールされている他の商品の売上金額から天引きされます。
このように、代引きでは通常のAmazonでの売り上げ金とは流れが異なることや、金銭のやり取りにおけるトラブルが予想されることから、ある程度実績のある出品者のみ許可されることになったのではないかと思われます。
売上がマイナスになるとはどういうことか
次に、2の「売上金がマイナスになる事例」について、実際に金額を例に出して解説したいと思います。
その前に、そもそも代引きを利用するために必要な条件について少し説明いたします。
代引きを利用するための条件
個人の事業者が代引きを利用するためには、基本的に自分で配送会社と代引きの契約をする必要があります。
そして、その契約内容によって利用料は大幅に変わります。
現在のところ、事前の契約なしに使える代引きは、郵便局の定形外郵便・通常ゆうメール・ゆうパックのみとなっています。
ですので、もし仮にAmazonで代引きを受ける場合、多くの場合は郵便局の代引きサービスを利用することになります。
売上の利益がマイナスになる事例
そこで、今回は郵便局の代引きを例に取って、下記のサイズの本を出荷する際の代引き手数料を計算してみます。
そして、郵便局で代引きを利用する際にかかる費用は下記の2つです。
ですので、上にあげたゆうメール送料の他に下記の金額が上乗せされます。
Amazon送料は、現在決まった金額はありませんが、以前スタンダードだった「257円」で考えてみることにします。
この送料で代引きの出荷の総額を計算すると、下記のようになります。
つまり、完全にマイナスですね!
しかもこの250gっていうのは、せいぜい新書か薄い文庫程度の重さで、単行本や雑誌などの大型本じゃほぼありえない話なので、実際はもっと送料がかかります。
50gでさえ400円以上マイナスなのに、雑誌なんて1kg前後のものはザラにありますから、そうなると、注文が来ても来ても送料分のマイナスが商品代金に食い込む、という結果になってしまいます。
つまり、在庫処分で価格を最安値に合わせていたりした場合、その金額次第では売上金額がマイナス計上になる可能性が出てくる訳です。
このように、代引きは大変費用の掛かる支払い方法であるということが、お分かり頂けたでしょうか?
「代引き/コンビニ払い」が表示されないケース
以上のような事情から、出品者出荷の商品には「代引き/コンビニ払いをONにしている出品者とOFFにしている出品者がいる」ということはご理解頂けたでしょうか?
それではここから、今回の記事の本題となります。
FBA発送商品の支払い情報欄に「代引き/コンビニ払い」が表示されているかどうかの違いは何か?というと、答えはこちら。
出品者出荷設定での「代引きON/OFF」が、商品欄の表示・非表示を分けている
です!
実のところ、FBAしか利用してないからそんな設定はいじってない、という出品者の方がほとんどではないでしょうか?
冒頭に書いたように、そもそもFBA発送の商品はすべての支払方法に対応しているので、すべての商品に”すべての支払い方法可”と入れてくれても良いハズなのです。
ですが、なぜかAmazonの仕様により、商品情報欄の支払い方法は、出品者出荷の商品と同じ支払い方法しか表示されない設定になっているのです。
一体、なんでそんなことになってるのか…!!!
私も最初、この理由がなぜだかサッパリ分からなくて、ずいぶんと調べました。
しかも我が家の場合、「プロマーチャント型」と呼ばれる一番古いタイプのアカウントだったため、そもそも代引き自体が許可されておらず、何度も問い合わせをしてようやく許可されていない理由が判明し…。
今はもうこの「プロマーチャント型」のアカウントは存在しないので、そのことで迷われる方もいなくなったと思いますが、本当にややこしくて大変でした。
商品情報欄の支払方法をすべて表示する手順
つまり、AmazonFBAで出している商品に「代引き/コンビニ払い」の「設定が必要な支払い方法を表示」するためには、出品者出荷の支払い設定を「ON」にする必要があったという訳です!
FBAなのに、出品者出荷の設定が反映される、というよくわからない仕様なのですが、こちらでそこは変えられませんので、仕方ありません。
設定自体はカンタンですので、サクッと設定を変更してしまいましょう!
それでは、実際に設定をONにする手順を、画面の画像入りで解説していきたいと思います。
「出品者出荷の支払い方法」設定手順
1. セラーセントラルにログインし、右上の「設定」文字リンクをクリック
2.「出品用アカウント情報」真ん中欄一番上の「支払情報」の中の、「支払い方法の設定(コンビニ払い / 代金引換)」をクリック
3.「代引き/コンビニ払い」の欄があるので、それぞれ「有効」にする。
以上で操作完了です!
「代引き/コンビニ払い」表示がないと売れない?
ここまで代引き/コンビニ払いの表示の出し方を解説してきましたが、実際に代引きなどが出ていないことで、商品の売れ行きに影響があるのでしょうか?
私の実感での話ですが、ここまで解説しておいて何なのですが、実は表示が出ていても出ていなくても、売れ行きにはあまり影響がないと思います。
なぜかというと、現に私のアカウントの設定では「代引きOFF」になっているにも関わらず、実際にFBAで売れている注文履歴には、代引き払いで支払われている商品が沢山あるからです。
代引き表示が出ていたら、もっと注文が増えるかも?という思いがない訳ではないのですが、うっかりONにしてしまって出品者出荷で代引きを依頼されても困るのでそこは諦めています。
でも、いつかすべての商品がFBA発送になったら晴れて代引きをONにしてやる…!とは思っています(笑)
「商品情報欄にすべての支払方法を表示する方法」まとめ
それでは最後に、今回の記事のまとめです。
- Amazonの支払い方法は、クレジットカード・ギフト券・コンビニ等・代引きの4つ
- 「代引き/コンビニ払い」の利用には出品者側のリスクがある
- 代引きは送料が持ち出しになる可能性が高い
- 「代引き/コンビニ払い」は、出品者出荷の設定が反映される
- 表示がなくても売れ行きにはさほど影響がない
以上です!
どうして私のところだけ代引きやコンビニ払いが出てないの?と悩んでいる方の、お役に立てば嬉しいです。
最後までお読み頂き有難うございました。100均せどりママことmanoでした!
コメント