郵便局で扱っているすべての郵便のラベル印刷ができる、便利なゆうプリRですが、使えるようになるまでの設定がものすごい大変なんですよね…!
そして、パソコンを新しくすると、恐怖の引っ越し作業が待っています。せっかく設定がうまくいっていたのに、もう一度最初からやり直しになる可能性も…(-_-;)
そんな事態に陥らないよう、今回の記事では、新しいパソコン(Windows10)へのゆうプリRの移行方法について、完全解説していきたいと思います!
目次
ゆうプリRの移設作業の流れ
ゆうプリRを引っ越しするためには、やらなければならない作業が4ステップあります。
その4つがこちら!
- バックアップデータ作成
- ゆうプリRサーバと自分のパソコンの紐づけをリセット
- 新パソコンにソフトをインストール
- バックアップデータを復旧
引っ越し作業はマニュアルに沿って進めていけば良いので、操作としては特に難しくないのですが、行程がたくさんあるので、その点ちょっと大変で時間も掛かります。普通に順調に進めても、1時間以上は掛かると思います。
マニュアルは、画像付きでかなり詳しく出ていますので、一通り読んでから作業を進めた方が安心かと思います。私も1~5くらいまではざっと目を通しました。そしたら、6の「フィルタバックアップ」を取るのを忘れたという落とし穴…(涙)
それから、引っ越し前のパソコンが動かないなどの問題がある場合は、必ず電話でサポートを受けながら操作してくださいね!
自力でやるとおかしなことになってしまい、却って後の処理が大変になってしまいます。私も、前々回の時の引っ越し作業でちょっとやらかしてしまい、ものすごい長電話で対処するハメになったので、今回はこまめに電話しながらやりました~(^^;)
ステップ1 引っ越し準備
それでは、この記事では、“引っ越し前のパソコンでゆうプリRが起動する”という前提で手順を解説していきます。
まずは1ステップ目、バックアップデータの準備です。
データの作成方法はこちらになります!
(1) ゆうプリRにログインする。
(2) スタートメニューの画面が開いたら、「バックアップ/リストア」をクリック。
(3) 画面が開いたら、出力先にデスクトップなどのわかりやすい場所を指定して、「すぐにバックアップを実行」ボタンをクリック。
これでステップ1のバックアップ作業は完了です。
バックアップで保存したデータは、USBメモリや、Googleドライブなどのクラウドに保存して、新しいパソコンにコピーしておきましょう。
ここで一つ注意ですが、Amazon、楽天ショップ、ヤフーショップなどの個別フィルタの取り込みを設定していた人は、必ずフィルタのバックアップも取ってくださいね!
私はこれを取り忘れてしまい、もう一回設定作業をやるハメになりました(´;ω;`)
今回のバックアップ作業は、サポートに電話しながらやっていたのですが、その時も「フィルタ設定かけてますか?」とか聞かれなかったんですよね…。まあ、仮に聞かれてたとしても、フィルタ設定自体なんだか忘れちゃってたので、「ありません!」とか答えてた可能性が大なので、文句言えないのですが(;’∀’)
ステップ2 サーバと旧PCの紐づけを解除
それでは、その次のステップ2です。これは郵便局のサーバとパソコンの紐づけを一度リセットして、再登録する作業です。
これは自力ではできませんので、ゆうプリRのサポートセンターに電話して、会員番号登録の紐づけをカットする操作をしてもらえばOKです。
この時に、バックアップを取らない状態で電話すると、電話しながら操作をしなければならなくなります。実は、ゆうプリRのサポートダイヤルって60秒/10円の通話料が掛かるので、その間の通話料がもったいないんですよね(^^;) なので、あらかじめ先ほどの手順でバックアップを取ってから電話しましょう!
サポートセンターの電話番号はこちら。
送り状印字システムサポートセンター
電話:0570-064-389
受付時間:平日・土日祝 9:00~19:00
年末年始(12月30日~1月3日)を除く
土日もやっていて、しかも19時まで受付してくれるのが嬉しいですよね!
私も夕方から作業を始めたので、途中で17時を回ってしまったんですが、そのまま最後まで作業できて助かりましたm(__)m
まあ、このゆうプリR、設定がめっちゃややこしいので、そのくらいしてくれないと仕事にならないというところもあるのですが…(-_-;)
この電話では会員番号を聞かれるので、ゆうプリRを起動したまま電話するか、一番最初にゆうプリRに登録した時にもらったメールを用意しておいて下さいね。
ステップ3 新PCへのインストール作業
さあ、そしてステップ3が難関!?の新しいPCへのインストール作業です!
これの作業は、待ち時間が長くて不安になる部分もあるかと思いますが、基本的には流れに沿って操作すれば大丈夫です。
ただ一つ注意点があって、「あれっ、これはどうするのかな!?」というメッセージが表示された時には、そのまま操作を続けないで、一度中断してサポートセンターに連絡すること!
自分で勝手に操作してしまうと、後々面倒くさいことになりますので、もしわからないところがあったら、速やかに電話して説明してもらってくださいね。
ここが一番大事なので、要注意です!!
それでは、インストールして行きましょう!
ゆうプリRのダウンロードとインストール
この作業は、前のパソコンにインストールした操作と同じなので、覚えがあるかもしれませんが、一つずつ説明していきます。
(1) 先ほどの電話で紐づけカットの作業をしてもらってから、新しいパソコンへの移行準備ができるまで、5分程度かかります。
この間にサポートセンターからダウンロードページのURLがメールで届きますので、そちらからインストールファイルをダウンロードしておきます。
▲Microsoft Officeのバージョンによって、インストーラーが変わります。新しいパソコンにMSOfficeが入ってない場合は、2の方をダウンロードしましょう。
(2) 5分くらい経過したら、ダウンロードしたファイルをダブルクリックして、インストールを開始します。
▲こんな感じのファイル名です。アイコンの絵は、PCに入っている解凍ソフトによって異なるので、違うアイコンで表示されてるかもしれませんのでご注意を。
(3) インストーラーを起動させると、通常のソフトをインストールするような順番で画面が進んでいくのですが、パソコンにOfficeが入ってない場合、途中でこちらのメッセージが表示されます。これは素直に「インストール」でOKです。
(4) 「Microsoft Access Database Engine」のインストールが終わると、そのままゆうプリRのインストール準備に入ります。それが済むと、ウィザードが表示されますので「次へ」クリック。
(5) 次に「使用許諾契約の条項に同意します」にチェックを入れて「次へ」。
(6) その後の画面も「次へ」で進んでいき、「インストール」というボタンが出てきたら、クリックしてインストールを開始します。
(7)インストールを開始すると、「ウィザードを終了します」というメッセージが表示されるので、「完了」をクリック。
ゆうプリRのインストール作業はこれで終わりです。
このまま続けて、ゆうプリRの会員認証作業を進めていきます。
ゆうプリR 会員認証作業
(1)ウィザードを終了すると、「ゆうプリR 会員認証処理」という画面が出てくるので、メールで送られてきた“会員番号・パソコンID・初回認証用パスワード”の3項目を入力して「認証」をクリック。
(2)「オンライン認証確認」というウィンドウが表示されますので、「OK」をクリック。
(3)「処理中」という水色のボックスがしばらく表示されて、「ゆうプリR初期設定」というウィンドウが表示されたら、「OK」をクリック。
これで会員認証処理は完了です。
ログインユーザ作成作業
(1)「続いてゆうプリRのログインユーザを作成してください」と表示されるので、「ユーザ管理マスタへ」をクリック。
(2)「ユーザデータ編集」という画面が表示されるので、水色反転している「ログインユーザ名」を入力、その下の「申請運賃コード」をプルダウンで選んだら、一番下の「登録」をクリック。
▲ログインユーザ名は、後でバックアップを復元すると上書きされるので、適当な名前でよいです。運賃コードは、プルダウンで選べるようになっているので、そちらを指定すればOK。
(3) 「ユーザー管理マスタは正常に更新しました」というメッセージが出るので、「OK」をクリック。
(4)これでログインユーザーへの登録は完了です。続けて、各種設定に移ります。
ラベル・プリンタ設定作業
この先の設定作業は、バックアップをリストアすると前のデータが読み込まれますので、何も操作せず、次の画面に移る作業を繰り返します。
(1)「使用ラベル設定」⇒「プリンタ設定」の順に画面が出てきますので、何の操作もせずに「更新」⇒「閉じる」ボタンを順番に押す。
▲こちらは「プリンタ設定」の画面ですが、両方ともボタンの位置は同じです。
(2)設定完了の画面が出たら、初期設定作業はすべて完了です。お疲れさまでしたー!
ステップ4 バックアップの復元
それでは、いよいよ最後のデータ復元作業です。あと少しなので頑張りましょう!
(1)ゆうプリRのスタートメニューが立ち上がるので、先ほど仮で設定したログインユーザー名を指定して、「バックアップ/リストア」ボタンを押す。
(2)「バックアップ」の画面が表示されるので、隣のタブの「リストア」をクリックして、PCに保存したバックアップファイルを指定し、「リストアを実行」ボタンをクリック。
(3)「リストアが終了しました。ゆうプリRを再起動してください」というメッセージが出たら完了です。
(4)ゆうプリRを再起動して、元のユーザー名などが表示されれば、これですべての作業が終了です!お疲れさまでしたー!!!!(^o^)//♪
ゆうプリR引っ越し作業・まとめ
これで、ゆうプリRの基本的な引っ越し作業は終わりになります。
いや~、特に問題なく普通にやっても、やっぱりちょっと大変でした…(-_-;)
ゆうプリRのバックアップが取れなかった場合や、フィルタの設定作業などの説明ができませんでしたが、こちらも大変ややこしいので、また別の記事で解説できたらなと思っています。
問題は、記事を書くまで内容を覚えていられるかなのですが…頑張ります(;’∀’)
それでは、最後に注意点のまとめです。
- ゆうプリRの引っ越しは、マニュアルに詳しく出ているので、まずは一読を!
- バックアップは、あらかじめ前のパソコンで作成しておくこと。
- 前のパソコンでゆうプリRを起動できない場合、サポートに電話して操作する。
- トラブルがあったときは、すぐにサポートに電話する。
- サポートは9時から19時まで電話可能。
- フィルタ設定を掛けていた場合、後からではデータが作れないので注意!
以上です!
ゆうプリRの引っ越し方法で困っている方のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!(^^)/