PR

せどり初心者初めの一歩!失敗しないために考えるべき5つのポイント

せどり初心者のポイント0-1せどり基本講座
スポンサーリンク

せどりのポイント0-1

せどり初心者のうちは、「失敗したくない!」という思いが強くて、どこから何をどのくらい仕入れていいのか迷ったり、仕入れに行ってもなかなか仕入れられないことも多いと思います。

また、せどりに興味を持ってネットで見た情報を元に店舗に行っても、いったいどの棚を見たらいいのか、何を調べればいいのか全然わからず、トボトボ家に戻った経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

せどり初心者が実際に仕入れをする前に、自分の中ではっきりさせておかないといけないことがいくつかあります。

今回の記事では、そのうち主な5つのポイントについて、ひとつひとつ解説していきますので、ぜひ参考にして頂けたらと思います!

 

 

スポンサーリンク

せどり初心者は何から取り組むべきか?

せどりのポイント1-1

 

今はせどりの情報がネットや無料レポートなどでたくさん出ているので、いろんな人のいろんな情報を聞きかじっている方も多いと思います。

 

せどり経験者が書いているブログや無料レポートの良いところは、かなり具体的で詳細なノウハウが出回っていること。

悪いところは、一人の方のブログやレポートのみを参考にするのなら良いですが、一般的には方々から聞きかじった情報を参考にすると思うので、全体的にトータルで見ると、内容的に洩れが多くなってしまうことです。

 

そして、稼ぎたいなら投資は必要!と思い切って教材を購入し、ノウハウを実践するにしても、実際に商品を仕入れる前に、自分の中で以下のポイントをはっきりさせておかなければ、身動きが取れません。

 

それはどんなことかというと、

  1. 目指す月商と仕入れ金額の上限

  2. どのジャンルを扱うのか

  3. 主にどこで仕入れるのか

  4. どこで販売するのか

  5. 使用ツールを選ぶ

の5つです。

 

購入した教材の中で、詳細が決まっているものもあると思いますので、そういう場合はそちらを採用して頂ければよいですが、特に書いていないこともありますので、この5つについてひとつずつ解説していきたいと思います。

 

(1)目指す月商と仕入れ金額の上限

 

せどり初心者のポイント2-2

 

せどりとは、必ず在庫を持たなければならない稼ぎ方です。

(※無在庫販売という方法もありますが、これはちょっと特殊なので今回は省きます。)

 

ということは、少なからず商品を仕入れるための資金が必要になります。

この額は、どのジャンルの商品を扱うのかという点で大きく異なりますが、個人的には、自分の気持ち的に無理がなく、また、生活に支障の出ない程度で抑えるべき、と考えています。

 

「古本せどりの仕入れには、毎月いくらくらい必要ですか?」と聞かれることも多いのですが、私がやっている100円せどりの場合は、月1万円~3万円くらいまでで十分始められます。

 

基本100円の本しか扱いませんので、1万円あれば90冊程度は仕入れできます。そして、仕入れをコンスタントに繰り返すことで在庫の数と幅を増やしていきます。この位の額なら、主婦やサラリーマンの方のお小遣いから捻出できそうですよね!

 

ただし、目指す月商が○万円単位ではなく、10万単位以上の方は、そんなちまちまやっていてはいつまでたっても目標にたどり着けませんので、最初からある程度の投資が必要になります。

目指す月商と掛ける仕入れ資金は連動していますので、片方が低ければ片方も低くなり、片方が高ければもう片方も高くなりやすいです。

 

最初から「バーーーーン!」と大枚はたいて仕入れて、ガンガン出品して行ける自信のある人は資金を掛けても良いですが、初めのうちは何をするにも勝手がわからず、何かと時間がかかります。しかも、「売れなかったらどうしよう…」という思いが強く出てしまって、なかなか思い切った仕入れができない人も多いです。かくいう私もその一人でした(^^;)

 

高額商品を一度に仕入れてしまい、家に在庫を溜めたまま出品できずに時間ばかりが経っていく…という事態を避けるためにも、最初は少しずつ始めて、作業に慣れながら、徐々に仕入れに掛ける金額を増やしていくのがベストではないか、というのが私の考えです。

 

そう考えると、取り扱うジャンルも、それに沿ったものを選ぶ必要が出てきますよね。

ですので、自分がどの位稼ぎたいのか、どの位資金が掛けられるのか、ということは、第一に明確にしておくポイントと言えます。

 

教材を先に買ってしまって、「えーー、こんなに仕入れにお金掛けられない…!」なんてことにならないためにも、自分の稼ぎたい額と資金額をよくよく考えて、それに見合ったジャンルや教材を選ぶように気を付けてくださいね!

 

(2)どのジャンルを扱うのか

せどり初心者のポイント3-1

これは、せどりをやろうと思ったときに、まず「これなら出来そうかな~」と思ったジャンルについて調べてみる、というやりかたで正解!だと思います。

 

巷には”これからのせどりはコレ!”だの、”このジャンルはもう稼げません!”など、情報が飛び交っていますが、出品規制などがない限り、どのジャンルでも真剣に取り組めば稼げないということはありません。

 

実際に、「本せどりはもう稼げない」と言われて久しいですが、我が家は相変わらず本せどりで生活をしていますし、他にもたくさんの本せどらーさんが頑張って稼いでることを知っています。

 

せどりをやるには、ある程度そのジャンルについて、知識や親和性があった方が始めやすく、続けやすいです。

もちろん、未知のジャンルで一から始めて成功しているせどらーさんも沢山いますが、ある程度見知っているジャンルの方が、とっかかりがあるのでやりやすいことは事実です。

 

ただし、(1)でも書きました通り、いくらそのジャンルに詳しくても、仕入れ資金が足りないのでは元も子もありませんので、そこは資金力との兼ね合いとなります。

 

始めは、せどりの一連の作業に慣れることが第一なので、まずはできそうなジャンルについて調べてみて、それでできそうならやってみる。

そして、作業に慣れてきたら別のジャンルに移ってもいいし、その先の展開はいくらでもできますので、まずはできそうかな?と思ったジャンルをよくよく調べてみることをおススメします。

 

(3)主にどこで仕入れるのか

せどり初心者のポイント5-1

 

次に決めておきたいのが、自分は電脳せどりをやるのか、店舗せどりをやるのか、という点です。

これは、実際に仕入れに行ってみてダメなら電脳、行けそうなら店舗、という選択肢しか選べない場合もあるので、最初から決めることでもありませんが、方向性としてどちらで行くのかの検討はしておいた方が良いです。

 

ただし、購入した教材によっては、「こちらしか選べない」ということもあるかと思います。

せどりのマニュアルを購入する場合、店舗に特化したマニュアルと、電脳に特化したマニュアルに分かれていることが多いので、ご自身の環境に合わせて選ばないと、せっかくマニュアルを買っても、行ける店舗がなくて定期的な仕入れができない…ということになりかねませんので、購入の際はよくよくご注意下さい。

 

また、商品の市場リサーチとしては、電脳も店舗も見ておいた方が良いので、電脳でやりたい!という人も、行ける店舗があれば実際に足を運び、どんな商品がどのくらいの価格で店舗販売しているのか調べたり、店舗せどりの人も電脳の店舗を覗いてみると、より良い仕入れにつながります。

いずれにしても、仕入れる商材に関しては、仕入れ場所や内容を一通り調査してから、取り組む商品やジャンルを決めたり、教材を購入した方が無難、ということですね。

 

(4)どこで販売するのか

せどり初心者のポイント4-1

 

そして、仕入れの前に決めておきたいことが、仕入れた商品をどこで販売するのか、という点です。

 

これは、商品の仕入れ基準にも関わってきますので、あらかじめ「ここに出品する」ということを決めておかないと、スムーズな仕入れはできません。

 

本せどりの場合は、今はAmazonFBAへの出品を薦めている教材が圧倒的に多いですが、個人的には、ヤフオクやメルカリに慣れている方はまずは馴染みの場所で販売するのもアリと思います。

 

なぜなら、せどりではまず「仕入れたものが売れた!」という実感を得ることが何よりも大事だからです。

 

Amazonは確かに商品の回転が早く、売りやすい媒体ではありますが、Amazonで商品を購入する人は、販売者を素人とは思っていないので、全てにおいて販売のプロとしてのクオリティを求められます。

何かのトラブルがあった際に、他の媒体よりもはるかに時間もエネルギーを食われますので、日々の生活にも差しさわりが出て来ます。

 

特に、毎日遅くまで残業してから取り組もうとするサラリーマンの方や、子育ての傍らやってみたいという主婦の方などは、下手するとそういうトラブルに対応するだけで一日が終わってしまい、ヘトヘトになります。

 

Amazon経由の問い合わせメールは、24時間以内の返信を求められますし、対応にもとても気を使います。私もそれで何度幼稚園のお迎えの時間に遅刻しかかったことか…(-_-;)

 

ですので、せどり自体に慣れるまでは、まずは慣れた場所で出品してみる、という手も考えてみてはいかがでしょうか。

 

(5)使用ツールを選ぶ

せどり初心者のポイント6-1

 

そして最後に、各種ツールについてです。

これは、まずどの作業にツールを使って、どの作業で使わないのか、という点。そして、使うのならどのツールを使うのか、という点についてです。

 

これは、教材を購入していれば、そのノウハウで薦めているツール類があると思いますが、教材を持っていない場合は、どれを使えば良いのか迷ってしまいますよね。

 

私個人は、店舗のリサーチに関しては無料のツールを使っていますが、管理ソフトとしては有料のツールを使用しています。そして、リサーチをするのに以前は小型のバーコードリーダーを使っていました。

 

私の小さい手の中に隠れる位小さくて、レーザー反応などの性能も良いので、ビームを持つなら断然こちらがおススメです。

▲他のものより値段は張りますが、唯一の初期投資として、持っていて損はないかと思います。もしも使わなかったら、Amazonやヤフオクで売れますしね!(^^♪

 

それ以外のツールに関しては、色んなタイプのサポートツールがあるので、全般的に使うのが良いとか悪いとかいう話はできませんが、どのツールを購入して使うにしても、必ず初期の設定は必要で、すべてオートでやってくれるワケではない、ということは理解しておいてくださいね。

 

なんでもかんでもリサーチしてくれるのかと思ったら自分で商品を登録しなきゃいけなかった~とか、全部自動で価格改定してくれるのかと思ったらとんでもない金額に設定されちゃった~とか、いつも自動仕入れだったからツールが動かなくなったら仕入れができない~とか、ツールに頼り切って失敗した例は、ホントに沢山聞きますので(^^;)

 

私自身も、ツールに関してはかなり痛い目みましたので、導入には慎重になってます。…この失敗談はとても長くなりますので、またの機会に詳しくお話できればと思います(;’∀’)

 

せどり初心者が失敗しないためのポイント5つ・まとめ

それでは、最後に今回の記事のまとめです。

  • せどり初心者は、仕入れを始める前に決めておくことが5つある。
  • 目指す月商と仕入れ額の上限…それによって、ジャンルや動き方が変わる。
  • ジャンル決め…できそうなジャンルから始めてOK。仕入金額の上限だけ、調整の必要あり。
  • 仕入れ場所…電脳にしろ店舗にしろ、周辺の実店舗の状況はチェックしておく。
  • 販売場所…自分の慣れているプラットフォームで仕入れ販売の実践を繰り返して、作業に慣れることから始める、という方法もアリ。
  • ツール…色んなタイプのものがあるので、一概に良い悪いは言えないが、初期設定は必ず必要となので注意。

せどりがやってみたいけど、何から始めていいかわからない、という方のお役に立てば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました